初めて福岡旅行にわくわく。
メインはもちろん、福岡グルメです🤤
今回は「日本のハワイ」と呼ばれている糸島にも行ってみました〜
福岡市の中心部・天神からでも車で約40分で到着出来ます。
到着したのは14時過ぎだったので、まずは遅めの昼食揚げたての天ぷらが食べられる「ひらお」へ
空港の近くにも博多駅にもあるお店です。
揚げたての天ぷら7種が1,000円前後で食べられて、サクサクで美味しい😋
いかの塩辛が食べ放題で、つまみにも最高です。
(食べるのに夢中で写真取り忘れた😂)
そのまま太宰府に向かいました。
こちらは、学問の神様「菅原道真公」を祀る全国てんまんぐうの総本社の一つ。
食べ歩きで名物「梅ヶ枝餅」あんこ入れのお餅で、焼きたてが絶品☺️

「陽崇高(ようすうこう)」の豚まん
ふっくらした皮に、ジューシーな肉じるたっぷりの豚肉餡が美味しい

夜はやっぱり博多ラーメン!
地元でも行列が絶えない「shin shin」に行ってきました〜
とんこつなのにあっさりスープ。
細麺ともよく絡み、お腹いっぱいなのにペロリと完食😋
危うくスープ全部飲み干しそうでした。。。笑

2日目は車で糸島周辺を巡ります。
ここは車必須でしたが、福岡中心部のみなら車いらないですね。。。
夜は博多の方に向かうので奥側から回っていきます🫡
スケジュールはこんな感じ
1、牧のうどん
2、白糸の滝
3、芦屋の大門
4、トトロの道(糸島市二丈福井エリアの山道)
5、桜井二見ヶ浦の夫婦岩
6、糸島海鮮堂
7、ヤシの木ブランコ
朝食は福岡ローカルのソウルフードとも言える「牧のうどん」
コシはなく、柔らかモチモチ麺でスープをどんどん吸っていきます。
ごぼう天と肉うどん➕かしわ飯が有名ということで注文。
スープは甘めですき焼きっぽい味に感じました。
朝からすごい量をたいらげました😂(ボリューミーなので注意です)


続いて「白糸の滝」へ
白糸市の山間にある高さ24mの美しい滝
自然いっぱいで、マイナスイオンをたっぷり浴びられる癒しの空間

お次は「芥屋の大門(けやのおおと)」 九州最大級の玄武岩洞窟!
玄武岩が海の力で削られてできた巨大な洞窟は、見た瞬間の思わず「すごっ」と声が出てしまいました。洞窟の中は遊覧船でしか入れません。大人1,000円ほどで所要30分位です。
この日は波が強く、沖には出ましたが洞窟の中までは行けませんでした😭
洞窟付近は、何かに捕まっていないと立っていられないくらい揺れていました。

その後は「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」
海に立つ2つの岩を、白い大しめ縄で結んでおり、良縁・夫婦円満の象徴
夕日の名所でもあり、夕暮れどきのシルエットは特に幻想的だそうです。

あんまりお腹は空いていませんでしたが、ランチは「糸島海鮮堂」
広くて清潔感がある店内から、目の前に海が見えて、リゾート気分が味わえます。
窓際の席はかなり並んでいましたが、それ以外の席を選択したらすぐ入れました。
豪華な海鮮丼ランチを堪能しました〜

夜は福岡中心部の天神にやってきました。
夕飯はやっぱりもつ鍋、地元民にも人気の「前田屋」
当然、ごま鯖と明太子も注文しました🤤
ぷりっぷりのモツとにんにくの効いたスープはコクがあって美味しかった〜
人気店なので事前予約の方が安心です。



最終日の3日目、今日はパン屋さんで明太フランスをいただきます。
天神にある「Pain Stock(パンストック)」
一番人気の「明太フランス」は、外はカリッ、中はふわっ、少しピリ辛な明太子が絶品😆
他のパンもいつか買いましたが、どれも美味しすぎる🥺

最後の締めは水炊き博多駅にある「濱田屋」
白濁したスープはコクがありながらも後味すっきりで、スープの味がどんどん濃厚になっていくのが楽しめます。一口で旨みが口の中に広がります。
おひとりさま用の水炊きセットも用意されています。


あっという間の福岡グルメの旅でした。
美味しいものありすぎて幸せでした☺️
また行きたいな〜
コメント